LEDスクリーン購入ガイド
1. 使用用途を明確にする
LEDスクリーンは、用途によって必要な仕様が異なります。以下の用途を考慮して選択してください。
屋内使用
屋内向けLEDディスプレイは、比較的近い距離から視聴されるため、高精細な表示が求められます。明るさも屋外に比べて抑えられており、目に優しく鮮明な映像を提供します。
適用シーン:商業施設、会議室、学校、イベント、展示会 など。
屋外使用
屋外向けLEDは、直射日光の下でも視認できるように高輝度設計がされています。防水・防塵性能を備え、天候の影響を受けにくいのが特徴です。
適用シーン:看板、コンサート、スポーツイベント など。
特殊型LED
キューブ型、球体、キネティック、円形や曲面、床面など、自由なデザインに対応したLEDディスプレイ。没入感のある映像表現や、タッチ機能を備えたインタラクティブ型もあります。
適用シーン:展示会、ショールーム、インタラクティブフロア など。
透過型LED
透過型LEDディスプレイは、LEDランプ同士の間が透明になっており、採光を確保できるのが特徴です。建物の内側に設置することで、屋外広告の申請が不要になり、コストや手続きを削減できます。また、高輝度設計のため、日差しのある昼間でも視認性を維持できます。
適用シーン:建物の窓ガラスなど。
2. ピッチサイズの選定
Pixel Pitch(ピクセルピッチ)は、LEDディスプレイの隣接するピクセル間の距離(mm)を指し、数値が小さいほど高解像度になります。
- 屋内ディスプレイ:P1.2~P2.5(近距離視聴向け)
- 屋外ディスプレイ:P4.0以上(遠距離視認向け)
3. 解像度(Resolution)
解像度はディスプレイのピクセル数を示し、「横×縦」のピクセル数で表されます。
例えば、1920×1080(フルHD)は約207万ピクセルの解像度です。
4. 画面サイズ
一般的な液晶LCDモニターは、画面の比率(4:3、16:9、21:9 など)やサイズが決まっていますが、LEDビジョンはパネル(モジュール)の組み合わせによって構成されています。
そのため、LEDビジョンは画面サイズのレイアウトを自由に変更でき、サイズの制限がないため、大型ディスプレイにも適しています。
5. 明るさ(輝度)の確認
- 屋内:通常800~1500 cd
- 屋外:5000 cd 以上を推奨
6. メンテナンス性
- フロントメンテナンス:前面から修理・交換可能
- リアメンテナンス:背面から修理・交換可能
- モジュールの耐久性:防水・防塵性能(IP等級)を確認
7. 接続とコントロールシステム
コントロールシステムの互換性や、最大ケーブル長さを確認しましょう。特に距離が80メートルを超える場合は光ケーブルが必要になることがあります。